【フィリピンタイム】時の流れに身をまかせ
- 2019.12.11
- フィリピン人とは

【フィリピンタイム】とは?
こんな経験ありますね...
✓集合時間に行ってみたらまだ誰もいない。
✓〇〇時に来ると言っていた業者が30分過ぎても連絡がない。
✓もう出なきゃ行けないのに、なぜか他の事を始める。
✓急に予定を変更したいと言ってくる。
それにイラつく日本人…
こういうことはフィリピン人の中は当たり前であり日常茶飯事なこと。
連絡が来ればまだいい方だが、痺れを切らし連絡をしてみると、『今、向かってる』とか『もうつくよ』
…俗に言う、蕎麦屋の出前である。
挙げ句の果てには、『そんな早く着いたの?』…てめーである。
フィリピンでは30分程度の遅刻は当たり前『遅刻と感じない』といういい加減 『おおらか』な文化なのである。
そのためか行列があるような混んでいる所でも待つこともあまり苦にしないよう。そう、待つ方も待たせる方も実にのんびりしている。
ホームパーティなどに呼ばれて遅れても失礼だから時間通りに行った方がいいと思い、伺っても何も準備はされね…などということもある。
逆にこんな早くきやがってと失礼な奴だ言わんばかりに思われる。
この辺が、日本人に多い時間にキッチリしないとイライラするタイプから見たら『いい加減な奴だ』と我慢が出来なくなると思う。
しかし注意も必要、多少は男を待たせるのはOKだが『フィリピンタイム』だからと思い、デートなどで女性を待たせるとぶちギレるから注意が必要だ。
その割にはデート時に混んでいる所で待つのはあまり苦にしない感じがする。
ただ、飛行機の時間や仕事中の食事(これ大事)など絶対に遅れてはいけないことは必ず守る。空港なんかにはフライトの2時間以上も前から陣取り出発ロビーはごった返している。
そう、やれば出来るのである。
フィリピン人は時間にルーズな訳では無く、個々の中に勝手な優先順位がありそれに沿って行動するのである。
【行動予定】時間調整
うちのjeeは時間と行動の予定は苦手らしく、すべては任される…が。



そして、今日はAに行ってからBに行くよとプランニングするが、当日になりAに向かう途中でCにも行きたいと突然騒ぎ出す。
断ると理由をぶつぶつ言いながら自己アピールが始まる。
『アシタ シゴトデ ツカウヨ』『アソコ二 ウッテナイ』『タマニハ アソコ イケタイ』などプレゼンがスタート。

当然、最初のプラン地点Bには遅くなるか行けなくなる。そのことに関してはどうでも良くなりC地点を満喫する。
行動に関しての時間のロスはまったく気にしないのである。
以前にも書いて見たが〈お金の価値〉お金の使い方と同じで先の事は全く気にしない、要は今が楽しければそれでいい 。
【時間調整】有意義な使い方は?
時間をしっかり調整し一つの行事を忙しなく片付けて次の場所に時間通り向かう。途中のイベントで何らかのトラブルが発生すると自分を犠牲にしてまで行動する。…これは上手(有意義)な時間の使い方か?
また、日本人の多くはプラン通りに事が進まないとか自分のペースを乱されるとイラつき、その原因を作った相手をいい加減な奴とか適当だとか言うけど本当にそうかな?
時間に縛られ寸分の狂いもなくキッチリ行動するのは本当に自分のためになっているのかな?
普段から時間をキッチリ守れない奴はいい加減とか言うくせに…自分はどうなの?
人のためならランチの時間を潰してまで仕事をする。
急な残業だからと言って友人との食事をキャンセルする。
休みの日に接待だからとゴルフに行って家族を軽視する。
それって自分の幸せを作るためか?
人の幸せを作るための行動じゃないか?
そういった時間に追われた生活が息苦しく窮屈に感じないか?
日本にいると自分の意思で動いているように見えてそうではなく、時間に縛られ動かされていると感じる。
jeeによく言われる事がある...『アナタ シゴトバカリ』
グサリと来る…過去を思い出す。
あの時からまるで変っていない俺がいる…
フィリピンでは、時間に縛られずゆったりとした時間の中で生活をしているように感じる。それが私がフィリピンに魅せられた一つである。
時にそのことが原因になり生産性が悪くなることがたまにきずではあるが…
「フィリピンタイム」はフィリピン人の時間のルーズさを現した言葉ではなく、おおらかさを現した言葉だと思えばイライラはしなくなる。
与えられた時間は平等、どう使うかは自分次第…自由の流れに身を任せたい。
↓↓↓応援お願いします↓↓↓
-
前の記事
【帰省準備】おみあげ 2019.12.08
-
次の記事
【フィリピーナと同棲】注意〜この女、凶暴につき 2019.12.13