【フィリピン 2020・4・08】ダバオ帰省準備
- 2020.02.16
- 帰省

【フィリピン ダバオ】せっかくだから試したい事
今までダバオに帰省時に観光地らしい観光地には一度も行ったことは無い。今回の帰省は少し趣向を変え個人的に試したい事や調べたいことをあらかじめリサーチと予定を立て帰省したいと思う。
しかしながら今までは完全なノープランの行き当たりばったりだったので予定通りに事が進むとはこれっぽっちも思わないが、それもいつもの事なので心配ない。
『やりたいことを試してみる』帰省と銘打ってみた。
でも実は‼今回の帰省の大きな目的は姪っ子ちゃんの『デブー』フィリピン版成人式への参加である。こちらも凄く楽しみにしているので後日詳しくお伝えしたい。
さておき今回の試してみたいことをピックアップしてみた。
【チャレンジ2020①】フィリピンfishing~何が釣れるかな?
子供の頃から親父に連れられ海釣りに引っ張り回された影響で私の趣味は魚釣りである。釣りにも色々あるがキャッチ&リリースのゲームフィッシングではなくキャッチ&イートが主である。前々からフィリピンではどんな魚が釣れるかなと気になっていたので今回はチャレンジしてみようと思う。
フィリピンで釣れる魚はわからないので、何度かローカルマーケットの魚売り場で魚を見て釣れそうな魚をターゲットを決めている。マーケットの魚を見るとツナ(マグロ系)が多く並んでいるのでマグロは場所によっては釣れると思うがあまり魅力は感じない。
正直、多くの人はこぞってマグロは上手いって言うけど私はそんなに上手いとは思わない。マグロ=上手いと言う先入観や価格がそう言わせているだけだと感じる。
正月に○○ざんまいのおっさんが驚くような金額で取引されているのが馬鹿らしく思える。まぁ宣伝効果は抜群だけどね。
その中で今回のfishingターゲットに決めたのがフィリピンでは誰でもが知る高級魚の『ラプラプ』である。日本でもお馴染みのハタ科の魚をメインターゲットにして見ることにした。
聞いた感じだとフィリピンではハタ系の魚は総称して『ラプラプ』と呼んでいるようだ。
下の写真は拾い画像で見つけた『ラプラプ』である。見た感じは『オジロバラハタ』なのかな?
- LAPU LAPU(魚)
- LAPU LAPU(英雄)⇒魚の由来になった人らしい
以前、築地で『バラハタ』のシガテラ毒騒動があったが南国じゃ普通に食べてるんじゃないのか?

『バラハタ自体は毒魚じゃないよ』『シガテラ毒持ってるのは斑点が黒くなる』それは食べない方がいいけどそれ以外は普通に食べていいと知り合いの漁師さんが言ってた。
沖縄?だったと思うが黒っぽくなった『バラハタ』をヤクザって言うと聞いた事がある。
まぁ自己判断だね。
贅沢は言わない、とにかく自分で釣った魚を自分で調理し美味くいただきたい。
【DMM.com】今なら送料無料でレンタルできる!スーツケースレンタル!!
【チャレンジ2020②】憧れのバンカーボート~夢の実現へ
私はバンカーボートに憧れがあり、色々調べてはいるがあまり詳細な情報がなため現地で直接調べてみたい。
なぜこのボートに憧れるように成ったかと言うと、ボート乗ってのんびり釣りをして食べる魚を自給自足するのが細やかな夢の一つであるためだ。
ちなみにバンカーボートとは小型の船の両脇にアウトリガー と呼ばれる フロート(浮き)が付いている船 のこと。

今までに見た感じボートの大きさは2~3人乗りから40~50人乗りくらいと色々ある。
予想ではボートの価格よりエンジンの良し悪しで価格は変わってくるように思うのでこの辺を調べて見ようと思う。
あとは契約の仕方だね、フィリピンでは契約についてのトラブルが後々にあるため、その手の類は気を付けた方がいいと聞いた事がある。
【船舶の操船】必要な資格
ボート(小型船舶)類を操船する資格だがフィリピンに限らずほぼ世界的には必要はないと聞いている。
いわゆる日本の小型船舶免許の類いは、日本船籍の船を日本国が指定した日本の領海内で操船する際に必要とされるの免許なので日本以外では、まったく役に立たないとの事だ。
なので皆さんご存じのジェットスキー(水上バイク)なんかはフィリピンでは免許なしでも操作できるのはこのためである。
その辺はさて置きボートの販売先、係留先や費用などを事細かに調べたいと思う。
【チャレンジ2020③】Let’sアクティビティ~地元で評判のナマズつり
どうしても行きたい場所の一つがダバオ市内の「Eden Nature Park」という所である。
注意したいのはグーグルマップではEden Nature Parkは二か所あるが行きたいのはアポ山の麓の方である。
要注意だね(゚д゚)!
「Eden Nature Park」の園内には、ロッジ、コテージなどの宿泊場所をはじめ、スカイアクティビティ、釣堀やマッサージ・スパなどと言う様々な施設がある。
その中で気になるのは自分で釣った魚を食べれるという釣堀だ。ここでティラピアやナマズを釣って食べられるとの事なので釣り心に火がついてしまった。
また、絶景のなかスカイアクティビティが経験できるのが魅力の一つでスカイブランコやスカイサイクリング、スカイライダーなどが揃っている。
Eden Nature Parkの詳細はココ⇒〈Eden Nature Park〉https://www.edennaturepark.com.ph/
ただアクセスは悪く、ダバオ中心地から車で1時間30分~2時間程のアポ山の麓にある。遠いということからタクシー運転手は行きたがらない上、帰りのタクシーもつかまえにくいと聞いた。
ましてやうちの家族はきっと大移動なる事〈始まりは大移動〉https://davaoiitoko.com/post-1492にと神がかり的な超絶『雨男』ある事が〈始まりはいつも雨〉 https://davaoiitoko.com/post-355心配の種ではあるが…
どうしたものか(-_-)?
【チャレンジ2020④】一度は訪れたい観光スポット
ダバオには何度も行っているが観光地らしい観光地には行ったことがないので今度の帰省時には少し観光地巡りをしようと思うが。だけど…実際に観光する場所ってぶっちゃけどこ?って事になり少しリサーチしてみた。
※番号は付いているが決して行ってみたい順では無く順不同である。
〈調べたらすぐ出て来た観光地〉
①クロコダイルパーク。これは熱川バナナワニ園級の場所なのか?B級スポット感が漂うがどんな場所だろうか?期待の一つである。

②ジャパニーズトンネル。なんでも太平洋戦争時の日本軍が隠れ基地として掘ったもので、全長は最大8キロもあったと言われている。道路工事を行った際に偶然発見され整備し観光地になったらしい。興味深い。

③アポ山。標高: 2,954 mの山である。山の裾野が国立公園になっており、今回の目標のひとつ『Eden Nature Park』も近くにある。楽しみである。

④フィリピンイーグルセンター。サルクイワシと呼ばれるフィリピンの国鳥、フィリピンワシが世界ではここだけで観れる場所らしい。一度は生きてる姿を見てみたい。

⑤ボーンコレクター博物館。ミンダナオだけでも101、国内に1000以上あるとされる博物館のトップ5に輝いて、フィリピン観光省の「注目の博物館トップ5」に選出、なんでも色んな動物の骨格標本が展示されているらしい。B級な静かな所っぽい。

⑥ドゥテルテの実家。言わずとも知れた現フィリピン大統領の実家である。観光地と言っていいのか個人的判断で。

調査して見ると何だかB級のスポット感が非常に漂っている所が多いが…どうなるかは行って見なけりゃわかりません(;゚д゚)ゴクリ…
もちろん場所だけ確認でリサーチ無しで行ってみたい。何が有るか分かっても新鮮さが薄くなってしまう気がしてしまうし過剰に期待して行ってショボかった時のがっかり感が大きくなってしまう気がするので。ほどほどに調べて見た。
今回の帰省は約10日間程となる予定のためもっとやりたい事はたくさんあるが、日数が少ないので全部は無理だろう…な(´-ω-`)
あとは早いところ新型コロナウィルスの終息を祈るばかりである。
↓↓ぽちっと応援お願いします↓↓
-
前の記事
【フィリピン ダバオ】ローカルマーケットへ 2020.02.08
-
次の記事
【在日フィリピーナに教えられた事】リアルな日常 2020.02.21