【フィリピンでの会話】おじさん流ビサヤ語
- 2019.11.18
- 日本語

日本語は難しい
うちのjeeにビサヤ語を教えてもらっていると、知りたい答えに辿り着く前に色んな言葉が出てくる。例えば速いってビサヤで何?って聞くと『早くして』とか『早く来て』と言う言葉を教えられ、ちがくね?と言うと『こっち来て』と教えられる。それも意味違くね?って何度か繰り返すと尖ったナイフのような性格のためすぐキレる。
本人曰く、日本語難しいからなんとなく似たニュアンスの言葉を選んで、適当に?感覚的に?訳すみたい。
確かに日本にしかない独特の言葉を変換するのは難しい、日本独自の言葉でフィリピンに限らず多くの国では無いとされている代表的な句で、『いただきます』『ごちそうさま』『お疲れ様』『よろしく』等々の言葉はないらしい。それらの言葉をビサヤ語では直訳は出来ないらしいので近い意味の言葉を当てはめるしかない。
いただきます=食べよう『mokaon ta』
ごちそうさま=腹いっぱいだ『busog ko』
お疲れ様は『good job』みたいな感じになるのかな?
『よろしく』なんか、その場のシチュエーションでかわるよな。
挨拶的な『今日はよろしくね』や相手に感謝的に甘えの『よろしくお願いします』とか1つの言葉でいろいろ使い方あるから直訳なんて難しいよ。わかる?『そこんとこ夜露死苦』や『ヨロシクやってんじゃん』なんて訳すとしたらどーする?
日本語の直訳は無理
日本人ならその場の雰囲気でそう意味で言ってるだろなと『相手の気持ちを汲む努力』をする。
それでいて言葉が相手に伝わらないと『そう言う意味じゃ無いんだよ、俺の気持ちを汲んでくれよ』と怒る。『あいつは全然わかってねー』なんて愚痴を言う。こんな感じで日本人の多くは自分の気持ち(心のうち)を回りくどく相手に伝えようとするのである。


大体こっちは見聞色の覇気やテレパシーなど使えない。そう、言いたい事あったらハッキリ言え!である。
ハッキリ言わなければフィリピンや諸外国の方々ではまず伝わらない。
そこが日本人は自己アピールを余りしないに繋がって行くように感じる。
とにかく直訳を深く考えない事と相手に気持ちを伝えるのではなく、行動をストーレートに伝えればいいので余り深く考えずにシンプル話せば何とかなる。
簡単な単語(形容詞)
参考になればと頻繁使うかなって感じの簡単な形容詞を少しまとめて見た。
【形容詞の一部】
広い | 狭い | 大きい | 小さい | 多い(たくさん) | 少ない | 少し | 重い | 軽い |
lapad | hagip-ot | dako | gamay | daghan | dyutay | diyot | bug-at | gaan |
高い | 短い | 低い | 熱い | 冷たい | 新しい | 古い | 速い | 弱い(ゆっくり) |
taas | mubo | ubos | init | bugnaw | bag-o | daan | dali | hinai |
硬い | 柔らかい | 臭い | 良い香り | 汚い | 激しい | 痛い | 良い | くすぐったい |
gahi | humok | baho | humut | hugaw | kusog | sakit | maayo | gilok |
苦い | 甘い | 美味しい | 辛い | 価格が高い | 安い | 難しい | 容易な | 幸せな |
pait | tam-is | lami | halang | mahal | barato | lisud | masayon | malipayon |
金持ち | 貧乏 | 勤勉な・まじめな | 怠け者 | 内気な | 勇敢な | 丈夫な | 大切な | 醜い |
dato | pobre | kugihan | tapulan | ulaw | maisug | baskog | bililhon | laksot |
美人 | 美男 | 若い | 老いた | やせてる | 太ってる | 賢い | 慣れた | 親切な |
guwapa | guwapo | batan-on | tigulang | niwang | tambok | alam | anad | buotan |
*聞く人によって微妙に違う事もあるので単語のスペルはあまり神経質にならなくてもいい思う。
これをローマ字読みで言うだけで何となく相手は分かってくれるよ。
もっとあると思うけど、とりあえずこれくらいでして...また次回UPということで。
-
前の記事
【フィリピンでの会話】おじさん流ビサヤ語 2019.11.17
-
次の記事
【フィリピンでの会話】おじさん流ビサヤ語 2019.11.21